役に立たない、それとも翻訳ツール?日本が「会話」できるスマートマスクを発明

役に立たない、それとも翻訳ツール?日本が「会話」できるスマートマスクを発明

マスクが翻訳機の仕事を引き継ごうとしている。 最近、日本のスタートアップ企業が、マスクを着けているとスムーズにコミュニケーションが取れないという問題を解決しようと、スマートマスクを発明した。 FastCompanyによると、「Donut Labs」という日本の企業が、着用者のコミュニケーションを助けるために8つの異なる言語を翻訳できるスマートマスクを開発したという。

誰もが買う分厚いマスクと比べると、「C-Face」と呼ばれるこのマスクは、スマートウェアラブルデバイスFitbitとの共通点が多いようです。同社によれば、このマスクは新型コロナウイルスの予防に使用できるほか、装着者の発話内容(日本語)をベトナム語、英語、スペイン語、中国語、韓国語、タイ語、インドネシア語、フランス語の8か国語に翻訳できるという。

動作原理としては、このマスクは Bluetooth 経由でスマートフォン アプリケーションに接続し、音声をテキスト メッセージに変換し、音声ディクテーションや電話の発信も実行できます。

実際、C-Face は柔らかい空気フィルターマスクに取り付けられたプラスチック製のボックスです。その主な機能は、聞き取りにくい、または理解しにくい会話をよりよく理解できるようにすることです。ロイター通信によると、携帯電話がブルートゥースに接続されていれば、何らかの方法で顔の筋肉を感知し、着用者の声を解読することができ(マスク内にマイクがあれば)、最大通話距離は10メートルに達するという。

[[334612]]

画像出典: Donut Labs

一方、付属のアプリは、音声を携帯電話の画面上でテキストに変換して読み上げたり、スマートフォンのスピーカーを使用して人の声を増幅したりすることもできます。このアプリは、わずか数分で会議の会話を8つの言語のいずれかに翻訳することを約束します。

ドーナツラボの代表取締役社長、大野大介氏は、この製品は長年の努力によって開発されたものであり、この技術を活用して、パンデミック後の社会状況に対応できる製品を発明したいと語った。同社はコロナ禍で羽田空港と連携し、空港内にロボットによる案内や翻訳を行う契約を結んだが、まだ実際の導入には至っていない。

同社は感染拡大後、「C-Face」を開発し、日本のクラウドファンディングサイト「Fundinno」でクラウドファンディングを開始した。もちろん、このマスクの価格も比較的高く、推定単価は40ドル(約280人民元)です。最終的に同社は約26万ドルを調達した。

ドーナツ・ラボは、7月にロイター通信に報道されて以来、30カ国・地域の人々から支援を求めるメールを数百件受け取ったと述べた。

Donut Labsは、ガラス越しの銀行カウンターや会社の会議など、多くの場面でこのマスクを使用できると主張しているが、多くの人はまだこのマスクはあまり役に立たないと考えている。結局のところ、マスクの横に携帯電話を持って音声認識ソフトウェアを使用するのと何ら違いはないようだ。

しかし、ドーナツ・ラボは、近いうちにスマートマスクにさらに多くの機能を追加する予定だと述べている。今後、C-Faceは映像系(AR、VR)などにも展開していく予定です。最初の5,000枚のマスクは9月に日本で販売され、その後中国、アメリカ、ヨーロッパの市場に拡大される予定です。

<<:  データ サイエンティストまたは AI エンジニアになるために独学するにはどうすればよいでしょうか?これらの9つのポイントを克服する必要があります

>>:  AI 転移学習はどのように機能しますか? AI モデルとトレーニング プロセスでどのような役割を果たすのでしょうか?

ブログ    

推薦する

[私はジャービスです]: FaceIDの背後にあるディープラーニング視覚アルゴリズムについて語る

先週発売されたiPhoneXで私が一番惹かれたのは、かわいいウサギの耳ではなく、AppleのFace...

...

知能の本質:人間の知能と人工知能

なぜコンピューターは知能を発揮できるのでしょうか? コンピューターの知能と人間の知能の類似点、相違点...

...

...

深さ優先探索 (DFS) と幅優先探索 (BFS) の 2 つのアルゴリズムの詳細な説明

序文深さ優先探索 (DFS) と幅優先探索は、グラフ理論における非常に重要な 2 つのアルゴリズムで...

トランスフォーマー6周年:その年にNeurIPS Oralを受賞しなかった8人の著者が、いくつかのAIユニコーンを創設した

ChatGPTからAI描画技術まで、人工知能分野における最近の進歩はTransformerのおかげか...

...

...

機械学習の3つの時代におけるコンピューティングのトレンド

2010 年以前は、トレーニング コンピューティングの開発はムーアの法則に沿って 2 年ごとに 2 ...

トップカンファレンスで新たな AI 技術が登場: リアルな 3D 顔を生成できるのは顔写真だけ

写真しかない場合、どのようにして人物のリアルなデジタルアバターを作成するのでしょうか? 2020年の...

...

Transformer ではまだ注意が必要ですか?

ここ数週間、AI コミュニティでは、注意を必要としないアーキテクチャを使用して言語モデルを実装すると...

Google 数学 AI が Nature に発表: IMO 金メダルの幾何学レベル、定理証明は呉文軍の 1978 年の法則を上回る

Google DeepMindが再びNatureを出版、AIのAlphaシリーズが力強く復活、数学レ...

Huawei Cloud TechWave人工知能スペシャルデーでは、インテリジェントプロセスロボットが効率的に動作する方法を紹介します

新興テクノロジーは何千もの業界に影響を及ぼしています。近年、AI+自動化はますます多くの企業や組織で...